FADNESS INLET FARM

NO IMAGE

頚椎ヘルニアが悪化している気がするディレクターです。

 

さてさて、ES-webでは上記の通りセールを開催しております。
LOUNGELIZARDはじめ、各ブランド30%OFF~!!

 

是非ご覧ください。

 

 

昨日6月30日は
我々ESのフレンズ、FADNESSが新店をOPENさせた日でありました。

 

私もOPENに駆けつけさせて頂きました。
写真をパチリと。

広々とした店内は白を基調に、木材が多用された温かみのある空間です。

おっと、お店の紹介を載せておきますね。

 

FADNESS INLET FARM

 

『インレットファーム』とは、
大量消費の負の遺産ビジネス『アウトレットモール』が現在開発の要になっている事に対するアンチテーゼです。
『アウトレット』がデットストックであるならば、新たな価値を生み出す為の実験的な商品を『インレット』と定め、衣・食・住の分野を問わず実験な試みに挑戦していきたいと思います。

 

1階前面は、
弊社の食部門が提案するジェラート屋『ニココ』のフレッシュジェラート、
新潟市出来島の人気パン屋『ロデュール・ドゥ・ラ・ファリーヌ』さんの焼き菓子やベーグル、
『廣新米穀』が提案する志のある生産者から集めた食品など、新たな食の提案。

 

 

そして1階奥はブティック『ファドネス』。洋服と雑貨を独自の視点でセレクト。雑貨はギフトにバッチリな食器やインテリアにベビーアイテム、海外のアロマ・コスメをセレクト。

 

アパレルは今までのセレクト(こちらを参考 → FADNESS)に加え、ファドネスのプライベートブランドがスタート!さらにレディースもラインナップ。

 

メンズでは、オリジナルのスーツとオーダーメイドのシャツ、N4からは、京都のテーラーにスーツをセミオーダーできるシステムもスタート。また、古着のカスタマイズオーダーやアクセサリーやジュエリーのオーダーも対応。

 

大量生産商品とは異なり、皆さん一人ひとりのご要望をお伺いしながら、皆さんにとって大切な一品になるような商品も提案できるお店を目指します。

 

 

2階は、
食堂『リルパ』
毎日通いたくなるような、お家の様な食堂がコンセプト。

 

安心食材をなるべく安く提供。契約農家から集めた、新鮮素材を中心に、肩肘張らない笑顔のご馳走を提供します。

 

さらにFADNESSの母体であるワンダリングヴィレッジがプロデュースする最「幸」級米魚沼産コシヒカリ、『RICE475』もお召し上がり頂けます。昼も夜もお一人様もパーティーでも、お家の様に気軽にご利用頂きたいです☆

 

老若男女、一人で、ファミリーで、友達同士で、恋人同士で、
問わず誰もが楽しめる様なお店を目指します。

 

 

というお店。

 

情報伝達が高度に発展し、価値観が均一化されるような”面白みのない”世の中。
大量消費の時代に逆らうように1点1点を大事に扱う、こんなお店が、実は本当に、世の中に必要とされているお店なんじゃないかと思えてなりません。

 

岐阜や埼玉など遠方からのご来客も大勢あったようで
終始、人で混みあっていました。

 

リメイクやオーダーメイド、有機栽培の食材、一点物の雑貨など。
ここに来ないと分からない、”唯一無二”の魅力を持った素敵なお店です。

左右分けるように配置されたメンズ/レディース。
通好みの非常に良いラインナップでした。

 

真っ白の什器に現代的なデザインの有田焼雑貨(amabro)が置いてあったり。

素敵です。
晩酌用に一つ欲しいなと思いました。

 

最も人気が高かったのはこちらでした。
ジェラート!

 

どちらかというと『ドルチェ』に近いジェラートです。
こんな旨いジェラート食べたことない!本当にお世辞抜きで旨いです。

 

昨日はあまりの売れ行きで途中で完売してしまっていました。

焼菓子も人気。
ベーグルがかなりおいしいです。値段もかなり手頃。
昼時やおやつ時にちょうどいいです。

今井 龍満さんの絵画が飾ってあったり。
こちらは展示だけでなく販売可能なようです。

定期的に飾る絵を変えていくので、美術館的な楽しさもありそう。

おじさん。

外から見えるかわいらしいランプ。
とってもセンスを感じるデザインです。「シャンデリア」とかじゃなくて、こんなランプ素敵ですね。

旧型のミシンがディスプレイに使用されていたり。

木材を使用した什器は洋服の世界観を崩す事なく静かにたたずんでます。
存在感があるけど、とっても落ち着くデザインです。

この日にあわせたスペシャルオーダー品なども並んでいました。
addaptationの過去の名作アーカイブなども。ES-webでも抜群に人気のあったカットソーが。懐かしいなあ。

丸電球のついた本棚。

とにかくごった返してました。

夕方頃は人をかきわけて進まなくてはいけないほど。

TVから密着取材を受けているFADNESSのボス。
新しい取り組みに対して、テレビ局の方も高い関心を持っているようです。

オープニングということでDJブースも設置。
後でお話したら私と同い年の方でした。
「三十路トーク」に華を咲かせました。気さくな良い人でした。

でもプレイはCOOL!

2F食堂もプレオープン。

心配しちゃうほど手頃な値段でおいしい味でした。

FADNESS しんじくん。
DJプレイはもう堂に入ってますね。

こうして夜は更けていくのでありました・・・